2ヵ月ぶりのブログ更新となります。
近況に関しては、Instagramの方で更新しておりますので、そちらをご覧頂けますと嬉しいです。
#成徳保育園 ☜検索!!
7/19(金)~20(土)は、ゆり組の一泊保育が行われました♬
梅雨の遅れ等の影響で、今年は川遊びが無くなってしまい・・・
最初は肩を落としていた子ども達も例年とは違った趣向を凝らしたゲームに大喜びでした!
今日のブログは長いです。なぜなら、写真や載せる内容も多いからです。
ですが、文章をつらつらと並べるより・・・
日本のことわざには「百聞は一見に如かず」という言葉があるように
目で楽しんで頂くことを優先したいな!と思っております。
写真は多め、文章少なめの構成で本日はお送りさせて頂きます。
※決して手抜きではないことをご了承願います。
前置きが長くなりましたが、一泊保育の様子をどうぞ!!

まずは以上のようなスケジュールとなっておりました!
一部訂正 川遊び ⇒ プラバン作り、駄菓子釣り
午前中の最初の活動は、「夕食のカレー用の野菜切り」


今から始まる野菜切りにワクワク・ドキドキです!

先生に手を添えられながら、恐る恐る野菜に包丁を通していました(´艸`*)


友達が切っている時も興味津々で覗きこみます!

早く切りたかったのか? 色々なところから『次、僕!!』,『次、私!!』
と意欲的な声が聞こえてきました~~~

野菜を切り終え・・・続いては・・・「園内ビンゴゲーム!」
9つの問題を解いて、それぞれの表す先生や場所を探してシールを集めるゲームです。
6つのグループに分かれて園内ビンゴに挑戦!!
基本的に・・・考える→走る→探す→シールを発見!!!!の行動パターンです。
余談ですが・・・職員もついていくのに必死でした(笑)
『ちょっと待って!!』の静止の声も良く聞きました(´・ω・)

考える~~~~~

走る~~~~~

探す~~~~~

シール発見~~~~~

再び・・・考える~~~~~

走る~~~~~

探す~~~~~

シール発見~~~~~

またまた・・・走る~~~~~
のように園内をたくさん走って、たくさん探しました!!
まさかのココテラスへも行きました(笑)

私も久しぶりに全力疾走をしました・・・学生時代のシャトルランが懐かしく感じます。

9つの問題を解くと、宝を持つサンタの元へと辿り着きました(*´ω`)

苦戦しながらも全てのグループが宝を持ってホールへと戻ってきました^^
たくさん頭を使って、たくさん走ったので少し疲れた様子を見せるお友達も・・・ちらほら
でも、宝箱?を開け宝を見た瞬間に疲れは吹っ飛んだようでどのお友達も全身で喜びを表現していました。
次は、午後の部!!!
最初の活動は・・・「プラバン作り」



みんなでワイワイしながら、各々が好きな絵を描いて楽しみました♬
楽しい時間は時が過ぎるのも早いもので・・・気がついたら15時を迎えようとしていました。
15時と言えば、そう。おやつです。今日のおやつはスイカです。
でも、、、スイカを食べる前にみんなが楽しみにしていた
「スイカ割り」を別館園庭にて行いました!


お友達の指示を頼りにスイカを探しますが、中々当たりません( ;∀;)

盛り上がってくると応援に熱が入りますね~~~
先生方も最終的には全力で指示を出していました(笑)

スイカ割りを楽しんだ後はお片づけ♪♪♪

みんなで協力して割ったスイカを手に持ち、記念撮影📸
給食室で冷やされていた。キンキンに冷えたビールスイカが登場!!



スイカ割りで目一杯声も出したので喉はカラカラ・・・
そして、青空の下といういつもと違うシチュエーション美味しくないはずがありません!!
みんな美味しそうに頬張り、あっという間に完食!!
続いては子ども達には内緒にしていた・・・「駄菓子釣り」(*'▽')
まさかのゲームに子ども達は今日一番の盛り上がりを見せていました!

欲しいお菓子をGETする為に笑い無しです!!

園長と副園長も急遽参加♫ 先生も楽しみました(笑)

先生のアシストもフル活用(≧▽≦)

お見事!!!上手に釣れました!
駄菓子釣りも終え、夕食です。
自分が切った野菜がたくさん入ったカレーはどうだったかな???



みんなが大好きなカレー。ペロリとたいらげ、おかわりも続出!
この後は、キャンプだホイで身体を動かすのにそんなに食べて大丈夫かな?
と思いましたが、そんなに心配はよそにキレッキレッの動きを見せてくれました♬
その様子を次で!
夕食を終え、「キャンドルサービス」

※ストロボを忘れてしまいご覧の有様です。何か不吉ですね。



キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイ ホーイ
キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイ ホーイ
はじめて見る山 はじめて見る川
はじめて泳ぐ海
今日から友だち 明日も友だち
ずっと友だちさ~~~~!
全力で踊り倒しました^^
みんな良い表情で踊っていましたよ!!
そして・・・すっかり陽も落ち
残すところ最後のメインイベント!!!
「肝試し」
今年は本館ではなく別館にて行いました。
先生方頑張りました!!!
お化け役をしていたので・・・子どもの様子は後日の写真屋さんの写真でご覧ください!
お化けのグッズを少しだけ紹介。



伝わりづらいかもしれませんが・・・使ったアイテムを一部紹介しました!
子どもの様子はと言うと・・・阿鼻叫喚でした。
1,2階で心が折れて・・・3階まで上がってきてくれる子どもが
少なくこちらまで心が折れかけたのは余談です。
怖がらせすぎたかな?と思いましたが、肝試し後にホールへ戻ると
「先生達怖かった~~~~!!笑」と笑顔に戻っていたので一安心です(;・∀・)
お化け屋敷👻が楽しかったと言ってくれる子どもも多く、子どもにとって楽しい思い出になって良かったです!
そして、就寝。子ども達は瞬く間に寝てしまいました。
翌朝・・・6:30起床


眠い目をこすりながら

着替えを進めます

思いのほか目覚めが良かったため、予定より早い起床後15分で体操と園歌が始まりました。
起床15分後に体操と園歌を歌う姿に子どもって凄いな~としみじみ思いました。

一泊保育の締めくくりは、手作り卵サンドで朝食。
朝からモリモリ食べました^^
以上!一泊保育の様子でした!!!